日曜日, 8月 24, 2014

杉板で小物置きのシェルフ

これもよくある感じのシェルフですね。 杉板で作りました。

土曜日, 8月 16, 2014

1✕4材で小物置きのシェルフ

よく見かける小物置きのシェルフです。 1✕4材で作りました。

1✕4と1✕6材でボックスを作成

1✕4と1✕6材を使ってボックスを作成。
意外と頑丈ですよ。

たくさんあれば組み合わせて使えそう。

木曜日, 8月 14, 2014

段違いのシェルフ

段違いのシェルフ、小物置きを作ってみました。

後ろがあったほうが良さ気な気がしたのでベニア板を追加です。

色はこんな感じにしました。
ダークブルーです。
こんなのもありかな。

水曜日, 8月 13, 2014

キー掛け、兼小物置き

いつも朝出る時、

車の鍵どこやったっけ?

ってなるのでキー掛け作りました。

白とチョコレート色で塗ってみましたが、結構下手です(^^;
油性のペンキを使ったのですが、取り扱い難しい・・・
やっぱり色は水性に限る。

火曜日, 8月 12, 2014

ガッチャマンのベルク・カッツェ風(?)のシェルフ

ガッチャマンのベルク・カッツェにに似てると言われたシェルフです。

上の方、余りが長いかな、と思ってましたが、そう言われたので切らないことにします。

月曜日, 8月 11, 2014

1✕4材と1✕6材で2段のカラーボックスサイズをDIY

2段のシェルフを作ってみました

ひとつはだいぶ前に作っていたので、 今回は同じものを作ることに。

1✕4材と1✕6材で作りました。

ついでだったので色を塗ってみました。
白とチョコレート色。
良い感じになりましたよ。

日曜日, 8月 10, 2014

ダボ用マーキングポンチなるものを買ってみました

板を貼り合わせる時のお互いの位置合わせが楽になりそうと思い、買ってみました。
アマゾンで600円弱だったかな。

6ミリを買ってみました。

使ってるダボの直径は6mmなのでこのサイズでOKだろうと思いましたが、
穴は5.5ミリのドリルでほがしているので、
当然のようにサイズが合いませんでした・・・。
残念。

ま、強引にしたら少しねじ込める事ができるので、位置のマーキングは大丈夫かな。

で今回作ったのがこれ。

本棚が椅子を兼ねてます。
ダボ継ぎは上部の1✕4材をつなぎ合わせるのに使いました。

定規で穴の位置図るより早く正確に出来ましたよ。

日曜日, 2月 10, 2013

約2年ぶりにD.I.Y 洋服掛けなど作成

約2年ぶりにD.I.Yで木工を再開しました。
1週間前に急にワンコのご飯皿置きを作らなきゃという衝動が・・・。
極簡単なものだったので1・2時間程で作り終わったと思うのですが、
これに飽きたらず、机下の足置きも作ってみたりもしました。

ただの板から何かが出来上がるのって楽しい!

本日は洋服掛けを作ってみました。
先週の2作はありあわせの材料を使ったのですが、今回は近所のホームセンターに材料を買い出しに行きました。
高い材料は予算的に気が引けたので、安い杉の角材と丸のパイン材24mmを買って来ました。
〆て1200円ほどです。

半日で形だけは何とか出来上がりました。

早速洋服を掛けてみました。
作ってみて色々修正したい所などが出てきたので、次回、もっと良い物を作る時の良い練習になりました。

杉の角材は少し乾燥させる必要がありそうだったので、色は少し時間をおいて塗りたいと思っています。

火曜日, 9月 11, 2012

月曜日, 9月 10, 2012

ボックスを数個並べて

34cm × 23.5cm程度のサイズのボックスを数個作り、 組み合わせて本棚にしました。 元々は1枚の板(W90×D180位)をお店でカットして頂いてボックスを作りました。 簡単に出来る割には重宝しそうです。

水曜日, 2月 29, 2012

薄いブルーと緑ベース色に茶色を使って・・・

ホームページ作成させていただきました。

(株)NEWM(ニューム)様

鹿児島県出水市でプラスチック等の購入・再生・販売や
産業廃棄物関連業をされている会社です。

どうぞよろしくお願いします。

火曜日, 11月 08, 2011

月曜日, 11月 07, 2011

コーヒーをよく飲む人は鬱になりにくいかも!? -- マイスピさん

コーヒー好きには朗報! コーヒーをよく飲む人は鬱になりにくいかも!? 確かに自分はコーヒーの香りが大好きで、ホッとします。 それでも気分が滅入ったら、釣りに行って大きい海を見れば、心はリフレッシュ。 釣れなければストレス溜まりますが・・・(^^;

水曜日, 9月 21, 2011

EmacsとViのコマンド対比表

EmacsとViのコマンド(比較) EmacsとViのコマンド対比表を作成中です。 ブロガーではページという機能があって、固定ページを作る事ができそうなので、 これを利用させていただきます。 が、ブロガーのページって表示される設定なんだけど、どこに出ているんだろう・・・?

月曜日, 9月 12, 2011

ライフハッカーさんより → 食欲の秋を存分に楽しむために! 今からできる太らない準備

特別な事をしなくても、太りにくくする事って出来るんですね。

食欲の秋を存分に楽しむために! 今からできる太らない準備

朝は納豆・みそ汁などの和食、食間にバナナ・いちご・キウイなど。
これなら無理なく食べられる。

金曜日, 8月 26, 2011

市販のヨーグルトを種菌にして、簡単に増やせました。

こちらのライフハッカーさんのヨーグルトに関する記事を読ませていただきました。

乳酸菌効果は相性で決まる! 菌キャラで選ぶ機能性ヨーグルト

良くは分からないけど、メグミルクのナチュレ恵megumiはビフィズス菌が入って超良さそう。

ということで、自宅で増やしてみましたが、ヨーグルトメーカー使って7時間、あっという間に牛乳がヨーグルトになっていました。

市販のから増やすのは難しいと思っていたので超感動でした。

使ったヨーグルトメーカーは母が納豆を自作したいという事で、そのとき買ったTANICAの製品でヨーグルティア
簡単に作れます。
ヨーグルト好きな方はぜひお試しあれ。


木曜日, 8月 25, 2011